全世界同時配信

全世界同時配信の機能を使うと、全世界同時配信に対応しているDSP上で、作品を指定した日時に世界一斉配信できます。

 

_____5.PNG

 

例えばライヴ、ソーシャルメディアでの発表、マーケティングイベントなどと同時に作品を配信したい場合、この機能を活用することで、各国のタイムゾーンでバラバラに配信を開始するのではなく、まったく同じ時間に配信できます。

 

全世界同時配信をする際は、当日の深夜0時以降の時間を指定することが多いので、リリース日より前の日付を設定するようにしてください。これにより、どの国やDSPにおいても、指定時間より前には配信開始されないように調整できます。

 

全世界同時配信の設定を行う

はじめに、通常通りリリース日を設定します。次に「全世界同時配信を有効にする」をクリックすると、全世界同時配信の入力欄が表示されます。

リリース日より前の日付を指定して、指定リリース日を設定します。日付の選択画面上、リリース日と同じ日付を選べないようになっています。

 

UTC(協定世界時)で全世界同時配信を行う

入力した時刻は、UTCの時刻として扱われますのでご注意ください。UTCの時刻は、基本的にGMT(グリニッジ標準時)と同じです。必ず現地時刻をUTCに変換してご入力いただくようお願いします。

 

例えば、ある日の午後5時にニューヨークで配信を開始したいとします。この場合、上記のように、UTCの12月29日、午後10時を入力します。

 

UTCへの変換方法が分からない場合、時刻の下に表示される「UTCの2020年12月29日 午後10時は、他のタイムゾーンの何時?」をクリックします。これにより、入力した時刻が世界の主要都市の何時にあたるのか確認できます。確認できない場合は、ご希望の地域のUTC時刻またはローカル時刻を入力し、正しい時刻を確認してください。

 

全世界同時配信を行うDSPを選ぶ

全世界同時配信には、ごく一部のDSPのみ対応しているため、利用シーンは限られます。対応するDSPが追加された場合には、全世界同時配信の日付と時刻の入力欄の下に選択肢が追加されます。

 

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください

0 コメント

記事コメントは受け付けていません。