このセクションでは、楽曲が追加された多数のパーソナライズまたはサードパーティのプレイリストについて説明しています。
一度に表示されるプレイリストは5つまでです。さらに表示したいプレイリストがある場合は、プレイリストビューの下部にある次の矢印またはページ番号をクリックします。
各プレイリストには、プレイリスト名、プレイリストサムネイル、DSPのアイコン、プレイリストのフォロワー数、プレイリストの作成者が表示されます。DSPが作成したプレイリストはパーソナライズドプレイリスト、別のユーザーが作成したプレイリストはサードパーティプレイリストです。過去 7 日間のそのプレイリストからの楽曲ストリーミングの合計数が、前の 7 日間からの上昇率 (緑色の数字) または下降率 (赤色の文字) と共に表示されます。
プレイリストのストリーム動向は、過去14日間の折れ線グラフで表示され、その後にTrends Nowがそのプレイリストの楽曲消費データをDSPから最初に受け取った日付が表示されます。
プレイリストの折れ線グラフにカーソルを合わせると、その日のプレイリストの総ストリーミング数が表示されます。
パーソナライズドプレイリスト(DSPが固定曲とアルゴリズムで生成した曲を組み合わせて作成)に楽曲が追加されても、そのプレイリストがすべてのリスナーに表示されるとは限りません。
例えば、楽曲がSpotifyの大人気プレイリスト「Beast Mode」に追加されたことが分かったとして、これはもちろん素晴らしいニュースなので、できるだけ早くSNSに投稿しようとします。そしてすぐにTrends Nowをチェックすると、なんとBeast Modeがリストアップされていません。なぜ表示されないのか、表示されるのはいつなのかと疑問に思うでしょう。
Beast Modeなどのパーソナライズされたプレイリストでは、DSPがプレイリスト情報を送信し(24~48時間遅れ、DSPによって異なる)、そのプレイリストから実際の消費、つまり楽曲ストリームが発生すると、Trends Nowにそのプレイリストが表示されます。これは、Trends Nowに表示されるプレイリストが実際に楽曲の成長率に貢献していることを確認するためで、多くのリスナーのプレイリストに表示されない、または曲順が非常に低いために削除されたり誰も聴かないような楽曲がリストアップされるということはありません。そのため、Trends Nowは、14日間で最低250のストリームを満たしたプレイリストのみを表示します。
サードパーティおよび純アルゴリズムによるプレイリストは、この種のプレイリストに追加された楽曲という点でパーソナライズドプレイリストと類似しています。Trends Nowがプレイリストデータを受け取ると、このプレイリストからストリーミングの閾値を満たした楽曲のストリームにも関連して表示されるようになります。プレイリストが実際に表示されるタイミングは、これら2つのことが起こるタイミングによります。これらのプレイリストは動的な性質を持っており、他の楽曲で頻繁に更新される傾向があるため、継続的に追加や削除が行われます。この動向は不安定で数が多いため、楽曲の成長率に貢献する真の価値を提供できないため、Trends Nowはこの情報を表示しません。
0 コメント